![]() |
本工事
概 要 |
工 事 名
|
曳舟〜業平橋(押上)間複服々線工事(2) |
発 注 者
|
東武鉄道(株) |
施 工 者
|
(株)大林組 | |||
種 類
|
鉄道 |
施工場所
|
東京都墨田区 | |
掘削工法
|
開削 |
施工箇所掘削方式
|
開削 |
MJSの
施工条件 |
施工箇所
|
既設鉄道駅下部 |
既設構造物
|
京成電鉄・都営地下鉄押上駅 | ||
地盤状況
|
土被り
|
GL-11.0m |
||||
地質
|
粘土質シルト(0<N<2) | |||||
湧水状況
|
地下水位はGL-2.0mに存在する
|
|||||
使用目的
|
開削に先行して設置する中間杭打設用ボックスの、推進時に予想される既設構造物の変状を防止する。
|
|||||
検討概要
|
比較工法
|
水平機械撹拌工 | ||||
選定理由
|
・長距離施工が可能である。 ・障害物に対応できる。 |
|||||
造成範囲
|
縦方向延長
|
都営・京成押上駅部 | ||||
横方向延長
|
開削幅 |
設 計
|
試験施工
|
実施した
|
||
造成ピッチ
|
縦:0.8m、横:1.5m | |||
仕 様
|
・噴射圧力:400MPa |
・造成体目標強度:1.0MN/m2 ・硬化材:MJ−1号 ・目標造成半径:900mm ・造成延長:375.9m |
施工状況
|
![]() |
施工実績
|
施工状況
|
施工延長
|
1,675m |
造成本数
|
56本 | |
削掘延長
|
1,821m |
噴射総量
|
3,200m3 | |||
工 期
|
'99.12〜'00.3 |
稼動台数
|
3セット | |||
使用機械
|
削孔機
|
SHV-65・SI-40(改良) |
機械寸法
|
L×W×H(3.20×1.98×1.40m) | ||
造成機
|
SHV-65・SI-40(改良) |
機械寸法
|
L×W×H(3.20×1.98×1.40m) | |||
使用ロッド
|
ケーシング(φ165mm)、多孔管(φ142mm) | |||||
材料
|
硬化材の配合
|
|
||||
拝泥処理
|
コンテネ車より、中間処理場へ搬送し処理した。 |
施工状況
|
© 2003 N.I.T.Inc.All Right reserved
|